woodstock

お電話でお問い合わせ

 0947-31-2096

就労継続支援B型

日常の中で働く喜び

就労継続支援B型は、障がいや体調の理由から一般企業での就労が難しい方に向けて、自分らしいペースで働ける環境を整えたサービスです。
woodstockでは、農作業や軽作業、音楽制作など、幅広いプログラムを通じて「自分に合った活動」を見つけていただけます。小さな一歩を重ねることで自信や喜びにつながり、仲間と共に学び合いながら成長できる場を目指しています。
私たちは、安心できる日常の中で働く喜びを感じられるよう、一人ひとりに寄り添った支援を行っています。

作業内容

woodstockでは、利用者の方が自分らしく働けるよう、複数の作業プログラムを用意しています。
活動の内容は自分で選択でき、例えば、午前中は農作業、午後は軽作業など、その日の体調や関心に合わせて無理なく取り組むことができます。
作業を通じて社会とのつながりを感じ、仲間と共に学び合いながら成長できる環境づくりを大切にしています。

農作業

契約農家で農作業、自社農園にて農作物の生産、販売を行っています。

軽作業

ヒューズボックスやカーステレオなどの分解・分別作業を行います。
フルーツキャップの折り込みや梱包作業にも取り組みます。

音楽制作

自己表現として音楽を通じ、自分の感情や想いを発信し、他者と共有します。

その他制作活動

アイロンビーズでの制作活動や、さおり織、帆布、ジーンズを使った作品作りをしています。

支援体制

作業のサポート

経験豊富なスタッフが寄り添い、安心して作業に取り組めるよう支援します。

自分のペースで取り組める

一人ひとりの状況に合わせ、負担のないペースで活動できる環境を整えています。

働く喜びを大切に

小さな成功体験を積み重ね、自信とやりがいにつなげられるよう支援しています。

woodstockでの学びと成長

自分の特性や体調に合った働き方ができる

一人ひとりの特性や体調に合わせて作業内容を選ぶことができます。無理なく自分のペースで取り組むことで、安心して活動を続けることができ、長期的な自立や生活の安定につながります。

社会参加の機会を得られる

農作業や軽作業、音楽制作などを通じて、地域や社会とのつながりを持つことができます。自分の役割を果たすことで社会の一員であることを実感し、働く喜びや責任感を育むことができます。

仲間と共に活動する中で、学びや成長を実感できる

作業や行事を仲間と協力しながら進めることで、人との関わり方や協調性を自然に身につけることができます。互いに励まし合い、喜びを分かち合う経験が、自信や成長につながります。

1日の流れイメージ

9:30 来所・朝礼

送迎またはご自分で通所し、朝のあいさつや健康チェックを行います。

10:00 午前の作業

農作業や軽作業、制作活動などの中から、自分で選んだプログラムに取り組みます。

12:00 昼食・休憩

13:00 午後の作業

午前と同じ作業、または別のプログラムを選んで活動を続けます。体調や希望に合わせて柔軟に対応します。

15:00 終業・帰宅

送迎またはご自分で帰宅。安心して一日を終えます。